樋口なおき 2022年3月議会■「市独自の条例や宣言について」 今回は、「市独自の条例や宣言について」を取り上げました。 現在の任期中において私が提言させていただいてきた「商店街の客引き防止等条例」や「文化芸術推進条例」などとあわせて、所属会派 政晴会の議員が提言してきた「児童虐待防止条例」、「ケアラー...
樋口なおき2022年12月議会■「災害用給水井戸について」「市立川越高等学校について」 ■「災害用給水井戸について」 蔵里に設置されている災害用給水井戸がポンプの不具合により七月から十一月まで、五カ月近く修繕に時間を要したことをうけ、市内全域の災害用給水井戸の状況、点検のあり方や設備の規格統一や故障に備...
樋口なおき2022年9月議会■「川の歴史と名称の変遷について」 私は議員になってからの関心分野として、また、川越市のブランディングに通じる川越らしさの価値を高める意味も込めて幾度となく川越の歴史や文化にまつわる一般質問を扱ってまいりましたが、今回は川越に縁の深い川の歴史をテーマとさせていただきました。...
樋口なおき2022年3月議会■「商店街の安全安心について」&「保育所入所基準指数表の配点方法について」 ●「災害活動時のトイレ事情について」 ■川越市議会3月定例会と●川越地区消防組合議会の両議会にて一般質問を行いましたのでご報告いたします。 ■客引き防止等条例の制定&クレアモールの石張り舗装について...
樋口なおき2021年12月議会「市制施行以降の歴史と文化について」 今回は、「市制施行以降の歴史と文化について」の一般質問を行いました。 来年、川越市が市制施行100周年という記念すべき節目を迎えるにあたって、先人たちが生み育て、継承してきた誇るべき歴史と文化の持続的な保護と、将来に向けた文化活動の推進...
樋口なおき2021年9月議会「行財政改革について」 9月議会では、『令和2年度川越市一般会計歳入歳出決算認定』についての議案質疑と『行財政改革について』の一般質問にて登壇しました。 川越市では、新型コロナウイルス感染症の拡大以前から財政が厳しい状況が続いてきたなかにおいて、新型コロナウイルス感染症の拡...
樋口なおき2021年6月議会「文化行政と文化芸術の推進について」 現在、地方創生や持続可能なまちづくりが求められているなか、全国一様のまちづくりではなく、その地域らしさをもったまちづくりという視点が大変重要になっております。 また、その地域らしさというものは、その地で育まれた歴史や文化・芸術といった営...
樋口なおき2021年3月議会「4年間の市政運営の展望と計画について」 「庁内外におけるリモートワークの推進について」 ■「4年間の市政運営の展望と計画について」では、市長選挙後初の市議会という機会を捉え、市長が掲げた公約を基に4年間の任期においてどのような展望とスケジュールを描いておられるのかを市長に...
樋口なおき2020年12月議会「急増した外国籍市民への対応について」 ■みなさんに問題です。 川越市は5年前のH27年11月1日の総人口が35万283人、そのうち外国籍市民は5958人でした。 R2年11月1日には35万3281人と総人口が2998人増加しましたが、この増加した2998人のなかには外国籍...
樋口なおき2020年9月議会「今後の行財政運営について」 ■『今後の行財政運営について』 今定例会で登壇した2019年度一般会計決算議案の質疑では、家計における給料に対する生活費の割合ともいえる経常収支比率が99.8%(平成27年度は93.1%)とかなり高まっており、市の貯金ともいえる財政調整基金の残...
樋口なおき2020年6月議会「コロナ禍における諸課題について」 (1)スポーツ振興(2)川越市総合計画後期基本計画(3)指定管理者制度 「コロナ禍における諸課題について」とし、(1)スポーツ振興(2)川越市総合計画後期基本計画(3)指定管理者制度の3つの課題を取り上げました。 ■スポーツ振興...
樋口なおき2019年12月議会「本庁管内における地域会議について」 「第4次川越市総合計画後期基本計画の策定について」 ■「本庁管内における地域会議について」 川越市では、各市民センター管内において「市民センター構想」に基づき、地域活動支援として「コミュニティ施設の充実」「地域支援担当職員の配置」とあ...
樋口なおき2019年9月議会「ムクドリ対策について」 「広報戦略について」 ■【ムクドリ対策について】 川越駅周辺、特に東口の菅原町方面へ向かうエリアにおいて、毎年ムクドリの大群による鳥害および糞害が発生しており、多くの方からご意見をいただいておりますので「ムクドリ対策について」を取り上げました。...
樋口なおき2019年6月議会「文化財保護行政について」 「公共下水道事業における有収率の改善について」 ●2期目初となる今回の一般質問では、これまでも大きなテーマの1つとして取り上げてきた『歴史・文化のまちづくり』の観点から「文化財保護行政について」と、ピンポイントなテーマとして、「公共下水道事業にお...
樋口なおき2019年3月議会「今後のまちづくりについて」 (1)歴史・文化のまちとして、(2)観光のまちとして、(3)若い世代の参画 4年間の任期中最後の一般質問日程が終了しました。 今回、私は4年間の総括的な意味合いも含め、「今後のまちづくりについて」というタイトルで(1)歴史・文化のまちとして、(...
樋口なおき2018年9月議会「暑さ(熱中症)対策について」 「ネーミングライツについて」 ■「暑さ(熱中症)対策について」 今年の異常な暑さを背景に、川越市における「暑さ(熱中症)対策について」一般質問を行いました。 質問では、今年の7月と8月における熱中症の可能性のある救急搬送について、昨年に比べ...
樋口なおき2018年6月議会「観光振興について」 「観光振興について」は、私の議員として2回目の一般質問となった2015年9月議会でも取り上げたテーマであり、前回の一般質問で提案させていただいた 1)観光客数だけにとらわれず、観光消費額も意識すべき 2)日帰り観光に満足せず、宿泊観光も推進すべき...
樋口なおき2018年3月議会「明治150年と改元への取組について」 「リノベーションを活用したまちづくりについて」 ■「明治150年と改元への取組について」 本年は明治元年から150年の年であるとともに、来年には改元が予定されており、川越では本年2018年の明治150年と2019年の改元、2020年東...
樋口なおき2017年12月議会「市のブランド戦略とDMOの役割について」 「個人所有の文化財について」 「市のブランド戦略とDMOの役割について」と「個人所有の文化財について」の2つの項目にて登壇。 ■市のブランド戦略とDMOの役割について 岐阜県高山市では、平成28年に市制80周年を迎えるにあたり、そ...
樋口なおき2017年9月議会『若い世代の市政参加について』 『若い世代の市政参加について』で登壇。 川越市では、川越市まち・ひと・しごと創生総合戦略の将来都市像として「若者が住み続けたいまち」と定め、少子高齢化人口減少社会において川越市に若者を呼び込み定住を促進する施策を展開しています。...